製品形態
2種類のシリーズを取り扱っております。

SUシリーズ
スパイラル型逆浸透膜エレメントです。
エレメント構成部材からの溶出が少ないので、
超純水中における比抵抗、およびTOCの
立ち上がり時間を短縮できます。
豊富な品種のラインナップで幅広い用途に対応できます。
エレメント構成部材からの溶出が少ないので、
超純水中における比抵抗、およびTOCの
立ち上がり時間を短縮できます。
豊富な品種のラインナップで幅広い用途に対応できます。

TMシリーズ
海外で主流となっている
インナーコネクタ型エレメントです。
SUシリーズより膜面積がさらにアップ。
インナーコネクタ型エレメントです。
SUシリーズより膜面積がさらにアップ。
逆浸透の原理①



浸透
|
---|
半透膜をへだてて希薄溶液と濃厚溶液が 接するとき、希薄溶液側の溶媒(水)が 濃厚溶液側へ移動する現象を「浸透」 と呼びます。 |
浸透圧
|
---|
浸透が平衡に達したとき、 両液間に生じる圧力差を「浸透圧」 と呼びます。 |
逆浸透
|
---|
一方、濃厚溶液側に 浸透圧より大きい圧力をかけると、 浸透現象とは逆方向に 溶媒が移動します。 この現象を「逆浸透」 (Reverse Osmosis : 略してR.O.) と呼びます。 |
逆浸透の原理②
膜分離方法には①逆浸透(RO)、②ナノろ過(NF)、③限外ろ過(UF)、④精密ろ過(MF)があります。この中で逆浸透は、水溶液中の最小溶解成分であるイオンや有機物質を分離することができます。

膜分離方法には①逆浸透(RO)、②ナノろ過(NF)、③限外ろ過(UF)、④精密ろ過(MF)があります。この中で逆浸透は、水溶液中の最小溶解成分であるイオンや有機物質を分離することができます。

さまざまな水を活かす水処理。
ロメンブラは多種多様な用途に最適な水を創り出します。



超純水の製造 |
---|
半導体・液晶産業用洗浄水 |
純水の製造 |
---|
ボイラー用水 各種工業用水プロセス用水 |
飲料水の製造 |
---|
少雨地域、災害・渇水対策 (海水淡水化・かん水脱塩) |



各種水の製造 |
---|
硬度、シリカの除去 トリハロメタン、その前駆体 農薬の除去 |
各種排水の再利用 クローズド化 |
---|
半導体・液晶産業排水回収 一般工業排水、下水、ビル排水の回収 |
有価物質の濃縮・回収 |
---|
食品、化学品(電着塗料・メッキ・ パルプ廃液など)の濃縮・回収 |